ロープレ苦手でも一発合格!第28回キャリアコンサルタント試験体験記
キャリアコンサルタントかぁ、受けてみたいな・・
ロープレ苦手だ、、また言葉が詰まった
こんにちは!
この記事では「ロープレ苦手でも一発合格!第28回キャリアコンサルタント試験体験記」といったテーマで養成講座内でもいちばんの落ちこぼれでロープレが大の苦手だった僕が
第28回キャリアコンサルタント試験に「学科」「実技」ともにA判定で合格した体験記となります。
僕はこの記事を通してキャリアコンサルタント試験を目指している方のモチベーション維持につながったりキャリアコンサルタントに少しでも興味を持てる仲間が増えたらいいなと思っています。
第28回キャリアコンサルタント試験の過去問はこちらから閲覧ください。
直近3回分の学科・実技の過去問が無料で掲載されています。
・この記事はこんな方達の役に立ちます
キャリアコンサルタントに興味がある方
キャリアコンサルタント養成講座に通っている人
ロープレが苦手な人
営業、相談、接客等、言葉を日常的に使っている人
第28回キャリアコンサルタント試験を受けたきっかけ
まず初めに軽く自己紹介させていただきますと僕はこのような人です
・3年ほど接客や営業の経験。現在は福祉業界で時々相談援助業務が発生
・休日は読書やドライブ、ジムにサウナ等で過ごす
・好きなスポーツはサッカー
このような感じなのでごく普通の社会人です。
相談に乗っているかなぁといったことは経験しましたがコンサルとは無縁の人間でした。
では、なぜキャリアコンサルタントを目指そうかと思ったかと言う話ですが
以下のような理由からキャリアコンサルタントに興味を持ちました。
①仕事での相談業務の経験がきっかけで傾聴やカウンセリングのスキルを学びたいと思った
②人と話すことや聞くこと、相談されることが好きだった
③人の職業選択に携わりたいと思ったから
この3つがキャリアコンサルタントに興味を持ったきっかけです。
逆にこれ以上特別な理由がないので、バックグラウンドやキャリアコンサルタントとして食っていくといった固い意志をお持ちの方に比べるとスタートで力の差ができてしまっていました。
養成講座に通い出した頃は「自分は場違いだな」とか「ロープレでペアになった方に申し訳ないな」といった思いで自己効力感がダダ下がりでした。
ですが試験には一発合格することができました!
それはなぜかと言いますと・・
ダメだと思ってたキャリアコンサルタント試験一発合格できた理由

絶対ダメだと思っていたけど合格できたことは奇跡です!
冒頭で書いたように自分は養成講座のクラスメイトの中でもダントツで落ちこぼれでした。
どれくらいひどかったかというと・・
「ロープレでは言葉が出てこず堂々巡り。同じことを何度か聞いてしまい相談者役の方を困らせたり」
こんな感じだったので一発で受かることは難しいだろうなと感じていました。
キャリアコンサルタントの合格率を見ても自信をなくしてしまっていました。。

養成講座と養成講座終了後
・課題は早めに取り組む
・次の授業でやる内容を予習
・ロープレ音源を使ってシャドーイング(超重要)
・YouTubeで学科の勉強
・ロープレ音源を使ってシャドーイング
・チャットGTPを使ってのトレーニング(超重要)

それでは順に見ていきましょう!
養成講座中・課題は早めにやる
キャリアコンサルタント養成講座中は課題に追われることになります。
講義が終わった後はちょっとした開放感と疲れで課題は後回しになりがちです。
ものすごくわかります。。休日を使って8時間集中して講義やロープレを受けているのですから。
ですがやらないとどんどん溜まっていきますし、卒業にも影響します。
習ったことの復習にもなるのでできるだけ貯めずに取り組みましょう。
養成講座中・次の授業でやる内容を予習
養成講座中、余裕だぜ!って人を除きます。。特に僕みたいにロープレにも自信がなく講義宙に行うケーススタディにも自信がなかったり、クラスメイトよりもスムーズに取り組みたいと思うなら
予習は必須です。

僕は予習をすることで人並みについていけました💦
僕は予習しないと恥をかくのが嫌だったので必ず予習していました。
養成講座中・ロープレ音源を使ってシャドーイング(超重要)

ロープレ音源は無料で手に入る最強教材です
養成講座中に他何度も何度もロープレを行います。何度か録音することになるのですが・・
ロープレはやって終わり、聞いて終わりではないんです!
音源は教材として有効活用しましょう。
ディクテーションするもよし、シャドーイングするのもよし。
養成講座終了後・YouTubeで学科の勉強
養成講座を終了してからが本当の戦いです。特に学科試験は実技試験よりも早い段階で行われるので早急に対策したいものです。
養成講座内でも学科の勉強はしますし、課題や試験等でも学習の機会はありますが僕は不安があったので隙間時間にとにかくYouTubeで勉強していました!
養成講座終了後・ロープレ音源を使ってシャドーイング
養成講座中にやったことでも述べましたが養成講座終了後にもロープレ音源を使ってシャドーイングしていました。
特に僕は講座終了後、受講生の仲間とは一度もロープレをしていません!泣
頼りになったのは過去のロープレ音源のみです、、
養成講座終了後・チャットGTPを使ってのトレーニング(超重要)
先ほど述べたように僕は講座卒業後、受講生の仲間と一度も会っていませんしオンラインでのロープレやロープレ会のようなものにも出席したことがありません!
一人でなんとロープレの練習ができないかと考えた結果、こういった結論に達しました。
チャットGTPがあるじゃん!!
チャットGTPを活用したロープレ方法は別の記事で解説していきます。
養成講座中手応えを感じてなくても諦めないで!
今回は「ロープレ苦手でも一発合格!第28回キャリアコンサルタント試験体験記」といったテーマで僕の体験記の触りの部分だけお話しさせていただきました。
この記事でいちばん伝えたかったこと、それは・・
キャリアコンサルタント試験は諦めなければ受かる!と言うことです。
養成講座中本当にロープレが苦手でスクールに行きたいけど緊張で胃が痛いこともありました。
同じような方がいても大丈夫!諦めなければ結果はついてきます。
人は必ずやった分だけ成長します。
コメント