
せっかく高いお金出して留学行くんだから目標を立てるべきだよね。

留学中の目標づくりってモチベーションアップになるからマストだね!
僕が立ててた目標を参考にして自分なりの目標を立ててみてください!
語学留学中の目標。実はなんでもいいのです。
どんな小さなことでもいいのでまずは語学留学中に達成したいことを書き出してみましょう!
実際に僕が当時立ててた目標と「今の自分が留学中なら立てる目標」を学校・生活・勉強の3つのパートに分けました。
留学中に成し遂げたいこと10個

[学校編]
①グレードでA+を取る
②イベエントやクラブ活動に参加する
③発言をする
④信頼できる先生を見つける
⑤欠席をしない
[生活編]
⑥留学先の食を堪能する
⑦日本人マインドを捨てる・その国の人の生き方を身につける
⑧ホストファミリーにお礼をする
[語学編]
⑨TOEICや英検の勉強をしておく(必要に応じて)
⓾成長過程を確認する
学校編
GradeでA+を目指す

成績でA+を取れると自信や成長を感じれるよ。
僕が入学した語学学校では毎月成績が出ました。
おそらく他の学校でも似たり寄ったりで毎月のように成績が出るはずです。
このGradeが低いと上のクラスに行けません。
つまり語学学校卒業後、現地で大学進学を考えている人にとっては見捨てることができないことでになります。
例え進学をする予定がなくても良い成績を取ることは自信につながりますしさらに上のクラスで授業を受けることができます。
イベントやクラブ活動に参加する
留学の魅力の一つは普段出会うことのない外国人との交流です。

交流の場はたくさんありますが、僕が留学当時やっていたことは授業後や休日のアクティビティーです。アクティビティーとはイベントのことで教室でのレクのようなものからサーフィンのようなガチなものまで体験しました!
授業後のアクティビティーは僕の学校では2週間ごとに更新されました。
強制ではないですが、授業の時よりも気楽に参加して楽しめます。
参加費はかかりますが時々サーフィンやハイキング、スポーツなどのガチアクティビティーもあります。友達や先生と仲良くなるチャンスです!
発言をする
実は日本の授業よりも難易度はずっと低いです。
e.g 何か質問はありますか? ・日本→周りキョロキョロ。 ・カナダ→Yeah, um why dose the word 'S' come after the verb here?
語学学校では、グループディスカッションだったり通常の授業でも発言する(アウトプット)の場がたくさんあります。
グループディスカッションでは発言しないと参加していることにはなりませんしテスト範囲や宿題についてわからないことがあったらその都度質問しないといけません。

英語で質問するなんてハードル高くない?
日本でも質問とか手上げられないもん

実は留学先の方が発言はしやすいよ!
僕らにとって英語は第二言語なんだから間違えてわからなくていいんだよ。
海外では日本のように授業中黙っていることはまずないです。
発言することで先生に気に入られたり友達ができたりします。
とはいえ僕も、最初は「文法間違えたらどうしよう」とか思いチェックしながらだったのでよく発言のタイミングを逃したりしていました。。
発言のコツは「間違えを気にしない」です!
信頼できる先生を見つける
先程の発言をすることとも関連していますが信頼できる先生にはなんでも聞けますよね。

質問ばっかりして平気かな?
うざがられないかな
先生も人間ですので忙しい時間や暇な時間は当然あります。
暇な時間を見つけ先生を捕まえたり、それこそ仲良くなれば授業での発言もしやすいです^^

留学中お世話になった大好きな先生がいるんだけど
お母さんでありお姉ちゃんのような人だったなぁ
欠席をしない
当たり前のことですが学校をサボらないことです。
日本の大学でも欠席ばかりしていて単位を落としてしまう学生もいます。 留学先でも欠席が多くいつの間にか学校に来ないまま学生ビザが切れてしまう人も見てきました。

せっかく留学してるのに学校に行かないのは論外ですよね〜

そうだねー。中にはホームシックや勉強について行けなくて
引きこもってしまう人も見てきたよ。
だからこそ友達や先生が大切なんだよね
生活編

カナダの食を堪能する
カナダにいる間に堪能するべきもの ・ハンバーガー ・fish & chips ・poutine ・Tim Hortonsのコーヒー
カナダと言ったらTim Hortonsです!
カナダ人なら知らない人はいない超有名なカフェがあるのですがクラスではモーニングコーヒーを
Tim Hortonsで買う人とStarbacksで買う人で別れました笑

僕はTimmyだったな
理由は安いし味の調整もしやすいしカナダ人になった気分だった!
また、アメリカやカナダのハンバーガーは本場の味で美味しいです!
元々マックなどのジャンクフードが好きな僕には最高でした。
女の子は食べ過ぎ注意かもしれません(汗)
日本人マインドを捨てる・その国の人の生き方を身につける
カナダに留学した後は自分はカナダ人なんだと思うことが大切です。
勇気を出してネイティブっぽく振る舞ってみタライが愛としっくりきますよ。

現地の人と一緒に並んで待っている場面て多々あるけど、
みんなと同じようにしていたら溶け込んでる感があって嬉しくなるよね〜
とはいえどうすればいいの、、という方は
まずネイティブを研究しましょう。

僕はカナダ人の「歩き方」「相槌の打ち方」「発音」「声の出し方」
などを最初に研究したよ
カナダ人は日本人と違いレディーファストが当たり前の文化です。 そのため日本では学ぶことができないレディーファーストが大変身につきました笑
ホストファミリーにお礼をする
ホストファミリーと毎日過ごしていると親孝行したいという気持ちになります。
お礼をするタイミングは帰国する前日はもちろん、普段の何気ない日にサプライズするのもいいですね!
とはいえ何をしたらいいの迷う方のために僕がしたことのあるお礼とサプライズをまとめました。
・簡単な日本食を作る(親子丼など) ・折り紙で手裏剣を作る

なるほどサプライズね〜
親子丼なら作れそうだな!
語学編
TOEICや英検の勉強をしておく
ここからはおまけ程度に見ていただければと思います。
留学中に日本の資格勉強をしておくことは可能であればやっておいて損はないです。
日本に帰国した後の大学編入や就職活動の時に有利になります。
また、帰国後に資格を取ることによって英語学習のモチベーションアップや成長過程を知る目あすになります。

帰国後になんとなく受けたTOEICが最高点でした笑
成長過程を確認する
先程の資格試験の話とも被りますが成長過程を知ることがとても大切です。
英語の成長過程を知る方法 ・洋画を字幕で見る ・資格試験の勉強をしてみる ・英語のリスニング教材を聞いてみる
留学してる間は英語力が右肩上がりになりますがそのままにしていては限界が来ます。
ですが、日々成長を確認しておくことでどこが足りないのかがわかるようになります。

留学パワーはいつまでも続きません
自分の弱点をはっきりさせよう!
まとめ
今回は留学中に達成したいことを中心に書いていきました。
冒頭でも述べたように目標は最初はどんなことでもいいと思います。
しっかりと準備をして留学にいきましょう。
YouTubeでも英語を使い面白おかしく日本のことを発信しています!
コメント