PR

時間がない社会人でも遊べる!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』を大人目線でレビュー

一人暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

毎日家と職場の往復、、なんか楽しいことないかな
かと言ってお金も時間もないしなぁ

こんにちは!
キャリアコンサルタントのとしです。

社会人になると、どうしても仕事や家事、プライベートの予定でゲームに割ける時間が減ってしまいます。僕自身も学生時代のように夜通しゲームをする体力はなく、Switchは持っているもののやる時間がなかったりやれてもせいぜい30分くらいでもういいやとなっていました。

元々僕は鬼滅ファンでもありますので「1日30分くらいしか時間が取れないけど、鬼滅の刃のゲームを遊びたい!」という気持ちでいっぱいです。そんな僕が今回プレイしたのが、待望の続編 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』 です。


ここでは「時間がない社会人でも楽しめるのか?」という観点からレビューしていきます。

https://amzn.to/3ViQhXJ

今なら定価よりかなり安く購入できます!
僕は定価よりも細部高い金額で購入してしまったのでこれから買う方は得ですよ〜


スポンサーリンク

『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』レビュー|社会人でも楽しめる最新作の魅力

前作『ヒノカミ血風譚』はアニメ「無限列車編」までをカバーしていましたが、今作は 遊郭編から刀鍛冶の里編、さらに柱稽古編まで が追加されました。アニメ2期以降のストーリーを追体験できるのは大きな魅力です。

映像美はさらに進化しており、アニメさながらの演出がゲーム中に挟まるので「忙しくてアニメを一気見できない」という社会人にもピッタリ。ストーリーをかいつまんで理解できるのもありがたいポイントです。


短時間プレイでも満足できる?ヒノカミ血風譚2の遊びやすさを検証

社会人にとって大事なのは「ちょっとした時間でも遊べるかどうか」。
『ヒノカミ血風譚2』は章ごとにストーリーが区切られているので、仕事終わりに1話だけプレイして寝る といった遊び方が可能です。1話のボリュームも20〜30分程度なので、無理なく区切りをつけられます。

さらに「VSモード」なら好きなキャラクターで手軽に対戦できるので、短時間で爽快感を味わえるのも社会人ゲーマーにはありがたい点です。


大人が感じた『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』の良かった点と気になる点

社会人目線で良かった点と「ちょっと気になった点」をまとめてみました。

良かった点

  • 原作・アニメ再現度が高い → 疲れて帰宅した後でも没入感抜群
  • 操作がシンプル → 久しぶりのゲームでもすぐ慣れる
  • 短時間プレイに向いている → ストーリー進行や対戦が区切りやすい

気になった点

  • やり込み要素はやや薄め → RPGのような長時間プレイを想定していないため、腰を据えて遊びたい人には物足りないかも
  • キャラクター追加がDLC前提 → 鬼滅ファンなら全キャラ使いたくなりますが、追加課金は避けられない

忙しい社会人におすすめのプレイスタイル3選

私が実際に試して「これは社会人に合う!」と思ったプレイスタイルを紹介します。

  1. 平日はストーリーモードを1話だけ進める
     短時間で鬼滅の世界に浸れるので、仕事の疲れを癒すのに最適です。
  2. 休日は友人や家族と対戦モード
     ボタン連打でも派手な技が出るので、普段ゲームをしない人とも盛り上がれます。
  3. 寝る前にリプレイ鑑賞
     自分の戦闘シーンをアニメ風に振り返れるので、ちょっとした癒し時間になります。

まとめ|『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』は時間がない社会人にこそおすすめ

『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』は、社会人にとって「短時間で満足感を得られるゲーム」でした。

  • 忙しくても区切りよくプレイできる
  • 鬼滅ファンなら確実に楽しめる演出
  • 大人が久しぶりにゲームをしてもストレスなく遊べる

もちろん長時間やり込むタイプのゲームではないため、「RPGのようにがっつりプレイしたい」人には向かないかもしれません。しかし、限られた時間で鬼滅の世界を体験したい社会人ゲーマーには最適な一本 だと感じました。

「時間がない社会人でも遊べる!」という観点で見ると、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』はまさにピッタリの作品です。
社会人生活の合間に、少しだけでも炭治郎たちと一緒に戦える体験は、日々の疲れをリセットしてくれるはずです。

ゲームをやめて久しい大人こそ、この機会にぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました