2024年成功するために年末にやることトップ3今からでも間に合う

今年もあれできなかったな
あなたはもうすぐ終わる2023年をどのように思っていますか?
人によっては、何もできなかった。また今年も〜できなかった。と後悔しているかもしれません。
一方で、今年はこんなことができた!充実したいい年だった!と振り返れる人もいると思います。
どちらがいいか悪いかではなくこの記事では2024年を最高の年にするべく今からやれることをやってスタートダッシュを決めようぜって記事になります。
この記事はこんな方達に役に立ちます。 ・2023年後悔が残ってしまった ・2024年は変化を作りたい ・新年のスタートダッシュを切りたい
2024年成功するために年末することトップ3
12月は一年で一番無駄にしやすい時期なんです!あなたも年末だからといってダラダラしてしまった経験があるのではないでしょうか。
12月は多くの人が自分に甘く無駄にしがちなんです。そんな中この記事を読んでくださったあなたは行動ができるので優越感と言いますか、スタートダッシュで差をつけることができます。
12月の年末を無駄にしないためにも、2024年いいスタートが切れるように
するべきことを紹介していきます。
2023年年末にすること5つ
①人間関係の整理
②やめれなかったことをやめる
③大切なものを捨てる
補足:休む
2023年末にやるべきこと ①人間関係の整理

僕らの人生は有限です。無駄な付き合いはなくしたいですよね。

余談ですが人が幸せを感じる時ってお金がある時ではなく時間がある時なんです
嫌な人と出かけることは時間の無駄になります。
・ストレス減になる
・無駄な時間を使わなくて済む
・お金を無駄にしなくて済む
では、人の整理ってどうやるのでしょうか。ものと違ってスパっっと捨てることはできないですよね。

SNSも合わせると友達は500人もいるのよ!
あ、そうですね。SNSでの人間関係の整理は一番やりやすいと思います
捨ててもいい人間関係は↓
・連絡が疎遠な旧友
・一緒に遊んで無駄な時間を過ごしたなと思う人
・足を引っ張ってくる人
①連絡が疎遠な旧友とは、半年以上連絡を取らなかったり、連絡しても既読無視やすぐ会話が終了する相手が当てはまります。
②一緒に遊んで無駄な時間を過ごしたなと思う人とは、そのごとく「この人といるとメリットないな」と思う人です。
③足を引っ張ってくる人とは、あなたの身近にいる人で、あなたの邪魔をする人のことを言います。
時には親や旧友、同僚です。
あなたの邪魔をする人は害でしかないです!!
これらの捨て方は、フェードアウトすることです。
2023年末にやるべきこと ②やめれなかったことをやめる

えって話ですよね?わかります。
やめれなかったことをやめるとは年末の間だけやめてみる「サスペンド」のことです
あ〜あ、今年も禁煙できなかったなんて人もいるのではないでしょうか。
確かに後悔が残りますよね。
でも年末の残りの時間だけ禁煙してみるのはどうでしょうか?
すると、短期間だけでも禁煙に成功するといった成功体験を脳が覚えます。
そして新年を迎えたあなたはこうなるはず、、

年末の禁煙頑張ったしもうちょっと続けてみようかな、、
人間は長期的な目標を立てると挫折しやすい反面、短期の目標は達成しやすいのです。
僕の周りにも短期間だけ間食を減らす努力をした結果、以前より感触への欲がなくなり結果ダイエットに成功した人がいます。

今年も〜できなかったと後悔している人もまだ間に合います!サスペンドがおすすめです。
2023年末にやるべきこと ③大切なものを捨てる

断捨離をしたことはありますか?
多くの人は断捨離、物を捨てるというといらない小さなものから捨てます。
あえて大切なもの。大きな物を捨ててみましょう。

何いってんのあんた?
ですよね?意味わかんないですよね。
なぜ大切な物を捨てろといってるかというと、その大切な物を失うことでどのような変化が起こるのかを体験してほしいのです。
しかし、捨てるのはハードルがかなり高いよーという人は「サスペンド」してみてください。
僕の場合は↓
・Nintendo Switchをゲオに売りに行く↓
・ゲームがないと退屈だな↓
・時間があるし料理でもしてみるかな↓
・健康的になった!
サンクコストバイアスといって手に入れるのが大変だったものほど本当の価値以上に大切にしてしまうバイアスがあります。
バイアスのせいで本当はそこまで必要なかったのに大事にしてたものとかもあります。
思い切って捨ててみましょう。
2023年末にやるべきこと 補足:休む
今年も働き詰めだった社会人のあなた。勉強詰だった学生の君。お疲れ様です。
元旦くらいはゆっくりしましょうかぁ。
しかし、休み方にも注意が必要。ダラダラと遅くまで寝ることが休むことだと思っていると損をします。
また、体内時計を狂わせることにもなるのでいつも通りに起きて過ごしましょう。
休むってどうすればいいの?
はい。仕事のことを考えずにデジタルデバイスから距離を置きましょう。
デジタルデトックスってやつですが現代人にとっていちばんの休憩方法になります!
コメント