「このまま同じ毎日が続くのだろうか?」
こんにちは!
キャリアコンサルタントのとしです。
キャリアや仕事に迷ったときこそ、日常から少し離れて自分を見つめ直す時間が必要です。川越の街を散歩しながら、神社で心を整え、喫茶店で深掘りし、図書館で言葉に落とす。そんな半日セルフコーチングルートを紹介します。
川越で自己分析をするメリット
なぜ川越が自己分析におすすめなのか
川越は「小江戸」と呼ばれる歴史ある街並みが魅力。観光だけでなく、考え事に集中できる環境が整っています。神社の静けさ、喫茶店の落ち着き、図書館の知的空間がすべて徒歩圏内にあり、短時間で環境を切り替えながら思考を整理できるのです。
自己分析と散歩は相性抜群
散歩は「身体を動かしながら考える」ことで脳が活性化し、思考がクリアになります。観光地としての川越を楽しみつつ、観光+自己対話=効率的な内省が可能です。
神社で心を整える|自己分析の第一歩
雑念をリセットする
参道を歩き、手水で清め、深呼吸。わずか数分で頭の中の雑音が和らぎ、自己分析のモードに切り替わります。
神社で書き出すべき3つのこと
- 今日のテーマ(例:転職軸を決める)
- 今一番気になる悩み(例:自信がない、決断できない)
- 今日決めたいこと(例:避けたい条件を明確化)
短文・主観的でOK。他人に見せない前提だからこそ、本音が出てきます。
喫茶店で深掘り|問いを使った自己分析のやり方
紙を折って問い→答え形式に
A4用紙を縦に折り、左に問い、右に答えを書きます。コーヒーが来たらスタート。
自己分析を深める5つの質問
- 悩みが解消したら、何ができる?
- 過去3年で「楽しかった仕事」は?共通点は?
- 逆に「消耗した仕事」は?避けたい条件は?
- 自分の強みを“行動”で表すと?
- 半年後に「進んだ」と思える状態を数値化すると?
三色でマークする
- ○=好き
- □=得意
- ×=避けたい
これだけで、頭の中の曖昧さが一気に可視化されます。
図書館で言葉にする|行動につながる自己分析
初稿は10分で書く
静かな席に座り、下記テンプレを使って10分で埋めます。その後20分で推敲すれば完成です。
【無料テンプレ】
- 価値観トップ3
1)____ 2)____ 3)____ - 強み(行動レベル)
私は___の場面で、__という行動を取り、__という成果を出した。
再現条件:__(時間帯/環境/チーム規模/顧客タイプ) - 避けたい条件
________ - 仕事の北極星(半年)
到達状態:____
KPI:____
習慣:____ - 判断軸(3つだけ)
1)__ 2)__ 3)__ - 一歩目(7日以内)
やること:____
期日:__年__月__日
阻害要因→対処:__→__
リアリティチェック
求人票や統計を調べて、数字の裏付けを確認します。これで机上の空論を防げます。
散歩を締める|一歩目をカレンダーに登録
図書館を出たら、最後に「一歩目」をスマホの予定表に登録しましょう。
- LinkedInプロフィールを更新
- 気になる企業3社の社員インタビューを読む
- 無料キャリア相談を1件予約
「行動」に落とすことで、自己分析が結果につながります。
1週間で実行するチェックリスト
- テンプレを清書してPDF保存
- 履歴書・職務経歴書へ強み・価値観を反映
- 求人サイトの希望条件を判断軸3つに合わせる
- 面談・OB訪問を1件実施
- “やらないことリスト”を机に貼る
まとめ|観光で終わらせず行動につなげる川越さんぽ
川越の神社・喫茶店・図書館をめぐる3時間で、価値観・強み・判断軸・一歩目が整います。重要なのは継続。毎月同じルートを繰り返すことで、自分の変化が見えるようになります。
キャリアコンサルタントとして、あなたのメモを整理し判断軸を3つに絞る30分セッションも可能です。気になる方はぜひご相談ください。
キャリアコンサルタントに興味のある方はこちらからお調べいただけます!
コメント